男性管理栄養士の目線で

栄養学・料理・アウトドア

コレステロールと中性脂肪の違い

こんにちは、やーまんです。

 

最近めっきり気温も下がり、秋の食材が美味しい季節になってきましたね。

食欲の秋...とても素晴らしいですが、食べ過ぎてしまうと体重増えてしまいますよね。運動も頑張ってやらなきゃ、と思う今日この頃です・・・

 

そんなわけで(どんなわけだ)、今日はコレステロール中性脂肪について記事にします。この2つの違いって、具体的には知らない人がかなり多いと思います。 

中性脂肪とは?

中性脂肪は、肉や魚・食用油など、食品中の脂質や体脂肪の大部分を占める物質です。人や動物にとって重要なエネルギー源ですが、摂りすぎると体脂肪として蓄えられるため、肥満などの生活習慣病を引き起こす原因となります。

 

コレステロールとは?

コレステロールとは、人間の身体に存在する脂質のひとつで、細胞膜・ホルモン・胆汁酸を作る材料です。肝臓のコレステロールを体全体に運ぶ役割を持つLDL(低比重リポタンパク質:悪玉)と、体内の血管壁に溜まったコレステロールを肝臓に運ぶ役割を持つHDL(高比重リポタンパク質:善玉)があります。

 

中性脂肪コレステロールの関係

中性脂肪の増加と善玉・悪玉コレステロールの減少・増加には、相関関係があります。

血液中の中性脂肪が増えると、HDL(善玉)が減少し、LDL(悪玉)が増加します。内臓脂肪が増加すると中性脂肪も増加するのですが、そうするとHDL(善玉)とアディポネクチンの減少を招きます。アディポネクチンとは、内臓脂肪細胞で作られる超善玉物質と呼ばれるもので、中性脂肪を減少させる物質です。よって、これが減少すると中性脂肪は増加しやすくなります。

また、中性脂肪が要因で増えるLDL(悪玉)にも、粒子がより小さい小型のコレステロールがあります。これはレムナントと言って、超悪玉コレステロールと呼ばれます。中性脂肪が増え過ぎると、この超悪玉コレステロール(レムナント)やLDL(悪玉)が血管壁に溜まり、動脈硬化を形成します。

 

多過ぎる中性脂肪はデメリットしかない

中性脂肪には外気や衝撃から身体を守る役割がありますが、多過ぎる中性脂肪は皮下脂肪、内臓脂肪の原因だけでなく悪玉コレステロールの増加や動脈硬化脂肪肝など、さまざまな弊害をもたらします。

今現在は目に見える症状がなかったとしても、予防に徹することが大切です。中性脂肪がもたらす弊害は、症状を自覚した頃には健康に重大な影響を与え、命にかかわる疾患を引き起こしかねません。ずっと健康で過ごすためにも、適正な中性脂肪値を保つよう心がけましょう。

 

 

いかがでしたか?違いについてお分かり頂けたでしょうか。

次回の記事は、中性脂肪に焦点を当てて、数値が高くなる要因について記事にしていきたいと思います。

それでは。